論理マークアップの導入説明を考えてみた

X/HTML+CSSによる論理マークアップの導入説明を考えてみた。テキトーにメモってみる。まずは大本の要素の説明。

  1. ドキュメント(「文章」と言うよりも正確な気がする)は、リストや表、図、そして文章などの構成要素を1つ以上含んで成り立っている。
  2. X/HTMLってのは、そのドキュメントがどんな構成要素から成り立っているかをコンピュータにわかるように印付けたるためのルール。
  3. ドキュメントの構成要素のことをX/HTMLでは要素と呼ぶ。
  4. X/HTMLの印をタグとか呼んで、印付けることをマークアップという
  5. そういう経緯のために、本来X/HTMLではドキュメントがどんな風に成り立っているかしか記述できない。

というわけで、X/HTMLでいう要素ってのは、何も特別なものを言っているのではなくて、ドキュメント中の内容そのものを指すんだよ、と。ま、だからなんだって感じではあるけども。次、CSSの導入。

  1. じゃぁドキュメントの見た目はどうするの?ってなる。
  2. X/HTMLの記述を邪魔することのない、スタイルシート(CSSでもいいかも)っていうまた別のルールで記述することになる。
  3. しかもスタイルシートってやつはX/HTMLとは別ファイルに記述しても適用できるから、サイト全体で統一的なデザインをしたい場合には特に有効。
  4. 古いX/HTMLではそれ自身で見た目を弄れたけど、今ではその方法は古臭くて、CSSほど柔軟に表現することができない。